トランスフォーマー ワイルドキング ライトロング&ハイドロファント

玩具箱

今回レビューするのは、トランスフォーマー ワイルドキングより、

”ライトロング””ハイドロファント”です。

ライトロングはキリンからロボへ、ハイドロファントはゾウからロボへ

それぞれ変形します。

彼らは”エナジービースト”と呼ばれており、オプティマスプライムやメガトロンと

合体させることができます。

YouTubeで公式アニメも配信されていますので、以下に公式HPのアドレスを載せておきます。

ワイルドキング|トランスフォーマーオフィシャルサイト|タカラトミー
株式会社タカラトミーの「トランスフォーマー」公式サイトです。新シリーズ「ワイルドキング」始動!

まずはライトロングのビーストモードから

ビーストモードはキリンです。

胸には、エナジービースト達に必ず付属している、『エナジーパーツ』が取り付けられています。

首・四肢が可動するので、表情づけができます。

変形! ロボットモード。

変形後は、右肩のキリン頭部がとても印象的な姿になります。

胸のエナジーパーツのカラーはメタリックなので、見た目の印象が煌びやかです。

ビーストモードでは尻尾だったパーツは、武器として手に持たせることができます。

頭部は可動しません。

両腕・両足・腰は可動するので、画像のようなポーズをつけることができます。

次はハイドロファントのビーストモード。

ビーストモードはゾウ。

鼻・牙・耳が可動します。

各パーツがしっかりしているので、安心感があります。

変形! ロボットモード。

ライトロングとは違い、ドッシリとした体型です。

右肩のゾウの頭部を見ても、力強さが伝わってきます。

ビーストモードでは尻尾だったパーツは、武器として持たせることができます。

各パーツを可動させて、画像のような力強いポーズもとらせることができます。

最後はオプティマスプライムとの合体、『ワイルドッキング!』です。

まず二体を、”ワイルドッキング準備モード”へ変形させます。

オプティマスプライムも同様に合体準備をします。

オプティマスプライムの取り外した”腕”は、足に収納させておくことができます。

嬉しい配慮ですね。

オプティマスの両腕に、それぞれ変形させたライトロングとハイドロファントを合体させ、

両肩にそれぞれの頭部パーツを取り付け、

胸にそれぞれのエナジーパーツを取り付ければ、合体完了です。

オプティマスプライムの両腕が大きくなったことで、見た目が大きくなり、

胸のエナジーパーツの迫力も重なって、豪華な印象です。

合体後も武器を持たせることができます。

この合体は両腕を二つのピンでしっかりと固定しるので、合体後は腕を”肘から曲げる”ことができません。

ですが、二つあるピン固定のうち、一つを外してあげれば、

以下の画像のように、”肘から曲げる”ことができます。

肘から曲げれることにより、躍動感が増し、力強いポーズをとらせることができます。

両腕同様、両足にも合体させることができます。

⭐️総合感想⭐️

ライトロングハイドロファントは、全く同じ造形で、全く同じ変形をしていますが、

カラーリングや武器、両腕・両足、ビーストパーツなどで、全くの別個体となっています。

ついつい手にとって変形させてしまう手軽さや、手のひらサイズで場所にも困らない。

見た目も楽しく、変形もパパっとでき、合体もできる、とても遊びの幅が広い傑作玩具です。

管理人が心からオススメいたいます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました