今回レビューするのは、トランスフォーマー ワイルドキングより、
”キャプテン ヴォルカ”と”リーフバック”です。
キャプテン ヴォルカはティラノサウルスからロボへ、リーフバックはトリケラトプスからロボへ
それぞれ変形します。
”エナジービースト”として、オプティマスプライムやメガトロンと合体させることができます。
YouTubeで公式アニメも配信されていますので、以下に公式HPのアドレスを載せておきます。

まずは、キャプテン ヴォルカから。


ビーストモードはティラノサウルスです。
背中にはエナジービーストの象徴である『エナジーパーツ』が取り付けられています。

手は可動しません。
恐竜らしく口を大きく開けることができます。
真っ赤なカラーリングは、とても力強い印象を持ちますね。
頭も赤くてわかりにくいですが、目の部分は濃ゆい赤でカラーリングされていて差別されています。
変形! ロボットモード


顔の眼帯が”The キャプテン!”といった感じで、印象に残る見た目をしています。
左肩には恐竜ヘッド、右肩には尻尾と、肩幅が広く見えるので、力が溢れ出ているようなどっしりとした姿です。
頭は可動しませんが、両手両足・腰が可動するので、画像のようなポーズをつけることができます。


武器は付属していませんが、画像のように恐竜ヘッドを手に持たせて遊べます。
アニメでも披露していて、恐竜ヘッドの口から”炎”を噴射していました。
次はリーフバックのビーストモード。


ビーストモードはトリケラトプス。
名前の「リーフ」からイメージするようなグリーンのカラリングが印象的です。
四肢の可動に加え、特徴的な「角」(黒部分の角)が上下に可動します。

バランスを調整すれば、画像のようなポーズをとらせることができます。
地面を『ドンッ!!』と勢いよく踏みつけるイメージで、力強いですね。
変形!ロボットモード。


ロボ頭にも角があり、顔は少し老け顔。
尻尾パーツがキャプテン ヴォルカと違い短いです。
胸に装着されているメタルグリーンのエナジーパーツが素敵です。

武器はありませんが、画像のように組み替え遊びができます。
最後はメガトロンとの合体、『ワイルドッキング!』です。

まずは二体を、”ワイルドッキング準備モード”に変形させます。
メガトロンも同様に合体準備をします。


メガトロンは合体するときに、画像のように両手と武器が余剰パーツになります。
余剰になりますが、各箇所に凹凸があるので、いろいろな場所に取り付けることができます。
遊びの幅が広がりますね。

メガトロンの両腕に、それぞれ変形させたキャプテン ヴォルカとリーフバックを合体させ、
両肩にそれぞれ尻尾パーツを取り付け、
胸にそれぞれのエナジーパーツを取り付ければ完成です。
オプティマス達と違い恐竜ヘッドが手の先に装着されていて、凶悪さが際立っています。
両肩の尻尾パーツの影響で、大幅に肩幅が広がったことで威圧感がり、
悪の帝王としての風格が凄まじいです。


オプティマス達同様、両腕の二つあるピン固定のうち、一つを外してあげれば、
画像のように、”肘から曲げる”ことができます。

両腕同様、両足に合体させることもできます。
⭐️総合感想⭐️
キャプテン ヴォルカとリーフバックは、他のエナジービースト達と同じ造形、同じ変形をするのですが、恐竜らしい特徴的な見た目と力強さがあり、全くの別個体として遊べます。
変形後も両肩の恐竜ヘッドと尻尾パーツのおかげで、全体的に大きな見た目と頑丈な印象が特徴的です。
武器は付属しませんが、恐竜ヘッドを使い”自分だけの武器”として遊べるのも楽しいです。
簡単変形なのでパパッと手軽にでき、小さいので置き場所にも困らず、合体もできる。
管理人が心からオススメする玩具です。
コメント